2017年02月11日 18:43
1983年(昭和58年)5月から始まった落語会で、
年5~6回行われる梅團治さんと鶴二さんの会です。
毎回200名を超える大きな会です。
嫁と行ってきました。
2名×1500円=3000円也。
【本日の演目】
動物園/桂あおば
餅屋問答/桂梅團治
釜盗人/桂福車
~中入~
替り目/笑福亭鶴二
西遊記/笑福亭鶴笑
三味線/花登益子
▼あおばさん・・・、
南天さんから習ったと以前おっしゃっていましたね。
▼梅團治さん・・・、
最初『八五郎坊主』かと思って聞いてしまいました。
▼福車さん・・・、
ついに聞けました珍しい噺!『釜泥』とも言います。
▼鶴二さん・・・、
途中までかと思いましたが、サゲまで。
▼鶴笑さん・・・、
純粋な古典もされるそうですので、ぜひそこでお目にかかりたいです。
▽須磨寺の梅です。
年5~6回行われる梅團治さんと鶴二さんの会です。
毎回200名を超える大きな会です。
嫁と行ってきました。
2名×1500円=3000円也。
【本日の演目】
動物園/桂あおば
餅屋問答/桂梅團治
釜盗人/桂福車
~中入~
替り目/笑福亭鶴二
西遊記/笑福亭鶴笑
三味線/花登益子
▼あおばさん・・・、
南天さんから習ったと以前おっしゃっていましたね。
▼梅團治さん・・・、
最初『八五郎坊主』かと思って聞いてしまいました。
▼福車さん・・・、
ついに聞けました珍しい噺!『釜泥』とも言います。
▼鶴二さん・・・、
途中までかと思いましたが、サゲまで。
▼鶴笑さん・・・、
純粋な古典もされるそうですので、ぜひそこでお目にかかりたいです。
▽須磨寺の梅です。

スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿