2017年02月10日 22:34
1978年(昭和53年)から始まった落語会で、
毎月10日におこなわれています。
嫁と行ってきました。
大入り200名くらいでしょうか。
【本日の演目】
ちりちり/林家市楼
お玉牛/桂まん我
喧嘩長屋/林家花丸
井戸の茶碗/露の新治
~中入~
何考えとんねん/笑福亭恭瓶
猫の忠信/月亭八方
三味線/はやしや律子
▼市楼さん・・・、
小佐田定雄さんの作のようです。
▼まん我さん・・・、
三代目春団治さんに教わった時のお話を物まね(?)も交えて(^-^)。
玉ちゃんのことを『ちょっと若い壇蜜さん』と例えたのは大笑いしました~。
▼花丸さん・・・、
ちょっと苦手だったりします。
▼新治さん・・・、
登場人物の演じ分けが凄く良かったです。
高木様と千代田様も粋で良い感じでした。
▼恭瓶さん・・・、
文枝さんの創作は他の方が演じると面白いのが不思議です。
▼八方さん・・・、
『宿屋仇』を聞きたかったです。
▽風月堂の『風』は正式には『虫』ではなく『百』です。
毎月10日におこなわれています。
嫁と行ってきました。
大入り200名くらいでしょうか。
【本日の演目】
ちりちり/林家市楼
お玉牛/桂まん我
喧嘩長屋/林家花丸
井戸の茶碗/露の新治
~中入~
何考えとんねん/笑福亭恭瓶
猫の忠信/月亭八方
三味線/はやしや律子
▼市楼さん・・・、
小佐田定雄さんの作のようです。
▼まん我さん・・・、
三代目春団治さんに教わった時のお話を物まね(?)も交えて(^-^)。
玉ちゃんのことを『ちょっと若い壇蜜さん』と例えたのは大笑いしました~。
▼花丸さん・・・、
ちょっと苦手だったりします。
▼新治さん・・・、
登場人物の演じ分けが凄く良かったです。
高木様と千代田様も粋で良い感じでした。
▼恭瓶さん・・・、
文枝さんの創作は他の方が演じると面白いのが不思議です。
▼八方さん・・・、
『宿屋仇』を聞きたかったです。
▽風月堂の『風』は正式には『虫』ではなく『百』です。

スポンサーサイト
コメント
にこりんぼ | URL | /zy8Dfp2
こんばんは
寒い夜でしたが、やはりお出でになっていたんですね。
私も神戸在住の幼馴染と連れ立って出掛けました。
個性豊かな演者さんが揃ったはって、楽しかったですね♪
( 2017年02月11日 17:53 [Edit] )
かずしげ | URL | -
Re: こんばんは
> にこりんぼさん、こんばんは。
ご参加だったのですね。
いろんな一門の方が出られる会は、
目移りしてしまう楽しさがありますね。
( 2017年02月11日 18:54 )
コメントの投稿